2馬力・カートップボート

DASH

2019年09月17日 08:59

カートップボートー=軽くキャリアに載せれるボート。

ルーフには何キロまで積めるの?と聞かれる事がある。
「お持ちの車メーカーに問い合わせるのが正確と思う。」と答えます。

一般的には、クルマのアクセサリーカタログなどを見るとルーフレールの最大積載重量についての注意書きが記されている。
クルマによって異なるが30~50kgの範囲に収まることが多い。
ベースキャリアやアタッチメント込みでの最大積載荷重となるため
実際には25~45kg程度の荷物しか載せられない。

また、軽・普通自動車でも異なる。

例えば貨物車とワゴン車でも違う。
ハイゼットカーゴで言うと貨物車なのでルーフ、車内でも
最大積載量を超えた荷物を積んで走行してしまうと法律違反になる。
ハイゼットの最大積載量は350㎏


乗用車は最大積載量はない。
一般的な乗用車には人が乗ることが目的なので荷物を載せることを
メインとしていないので最大積載量がない。

ちなみに調べたら。。。
目安は乗車定員(55㎏)+手荷物程度(10㎏)
乗車定員(5名×55㎏)+手荷物(5名x10㎏)=325㎏
60㎏の方が2名乗車した時(60㎏×2名)=120㎏
最大積載量(325㎏)ー 乗車してる方(120㎏)=205㎏
この場合は205㎏の荷物を載せる事ができる。。。
インターネットは凄いね(^^)/便利な世の中です。

まぁ、毎回計算してお友達など同乗させる事は考えない(>_<)

貨物車の方が最大積載量があるので簡単わかる。
でもルーフに最大積載量載せることを前提ではない。

カートップで気を付ける事は、
前、後ろのどっちかに車体の全長の1割以上はみ出さないこと!
左右は車体からはみ出してはダメ。高さは地上から3.8mまでと思う。

☆結論で言うとオーナーさん自身で調べて自己責任で載せて下さい。


当店はお店なのでたてまえがある('ω')ノ 事をご理解して下さい。

当店のお勧めは♪
DASHmini Light 本体約27kg! (FRP製作なので微妙にかわる)
商品紹介ページこちらこそ

工具不要で脱着できます。

サイドフロートは空気室になってます。


ドーリーを付けないなら水際まではバラで持ち運ぶ。
軽いので苦にならないよ。

軽量にするため椅子は無い!
クーラーボックスに座るとよい♪
なので、
☆少しでも広く使える。ボートバランスがとりやすい。


私が思いついたことを形にしてくれるメーカーさん(^^)/
職人が作る手作りボートです! (日本製:大分県オーガニックボート)
安定型でセンターキールもあるので流し釣りもOK!



オプションもあります。
太っちょの方はリアフロートをお勧めします!!








☆2馬力エンジンは原付みたいな物。
ボートは海面と抵抗が大き!!原付で大人2人乗り、荷物もって坂道を全開で走るようなものだ。

エンジンに負担が大きいのでオイル交換はマメにしましょう!

釣りをしなくても、のんびり大海原をトコトコと走らせるのは楽しいですよ♪

※スピードを求めるなら船舶免許を取得して20馬力以上をお求め下さい。

軽トラに載せるなら、お勧め商品があります!!
”ハードカーゴゲート” こちら



荷台長が伸びる。


新作!カートップボート発売!!
 ASUBOYA27+こちら



アスボヤ・シリーズの良いとこを受け継いで。。。。
センターキールにトランサムL仕様など

受注生産、ご注文おまちしてます!

当店は1階にボート展示してます!

軽量アルミボートWIZARD WP-298L重さ28Kg!こちら


船体にデカール貼ってオリジナル仕様にカスタマイズもできます!


オリジナル・カスタマイズもお受けします。



展示してないがワイドタイプWP-330VWもあります。こちら



新品未使用の展示品折りたたみ式インスタボートもあり!
再入荷ナシ! 希少品です。 こちら


トレーラブルボート、ミニボート専門で販売してます。



http://ms-dash.com/

当店駐車場はショップ前です。
建物に向かって縦に駐車下さい。

※横向きや真ん中の1台ドンッと止めないで
他の方の事もお考え下さい。

関連記事