2018年11月27日
牽引免許不要トレーラー

画像上は牽引免許不要ボート&トレーラー
※Tohatsu TFW-17R SOREX BOAT17FW
けん引免許なしで牽く事が出来るのは、
トレーラー車両総重量750kg未満に限ります。

長さは? (牽く車+トレーラー)
12m超になるトレーラーの組み合わせには、
けん引免許が必要!とよく耳にするけど。
日本の道路は原則12mを超えた自動車を運転できない。
この辺から12m超には普通免許だけで乗れない説です。

29年3月12日以降に免許取得した方もボートチレーラー
キャンピングトレーラーなど普通免許で運転可能です。

連結検討書?
トレーラーを牽引するには、トレーラー側に牽引車を登録する方法と牽引車を牽引車登録する2種類の方法があり必ずどちらかの登録を行う必要があります。
(各地方陸運局・軽自動車協会にお問合せ下さい。)
☆牽引車を登録することにより任意保険で牽引車とトレーラーが1台の車とみなせれ、保険が適用されます。
※各保険会社にお問合せ下さい。
ボートトレーラーetc購入時に説明する事でした。
トレーラー牽引するには
「ヒッチメンバーやピントルフック」が必要。

メーカーから一般的に人気車は既成品が販売されてます。

(ハイゼットジャンボ)

(ジムニー)

(アテンザ)

(ランクル)
画像は当店が取付例です。
人気!! 軽自動車でも牽引可能♪
「折りたたみライトトレーラー」

メーカーHPこちら

キャンプ用品、ゴムボートなど積載に!
「車内を汚したくない...荷物で車内狭くなる...」etc


30秒で折りたたみ可能!「LC150R CARGO」
不要時には最小スペースで保管OK!


フラットタイプの「LF200FLAT」


トレーラーのある生活で♪
便利・楽して仕事・趣味を満喫。






当店展示車は、BOAT MB LC150R NF-E
3台軽自動車登録タイプを展示してます。

ヒッチメンバー取付トレーラー・パーツ販売、
整備までお任せ下さい。
http://ms-dash.com/
Posted by DASH at 09:05│Comments(0)
│商品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。