2022年02月17日
トレーラブルと車。。。

大型ボート(業務艇)の販売・出張整備をやめて10年ぐらい。。。
そして免許不要ミニボートの販売はすっかり定着した♪


2馬力ミニボート・オーナーは増えたと実感する。
トレーラブルボートのオーナーもボチボチと増えた。




2馬力ボート運搬はカートップがほとんどだ。
免許不要ボート重量は、だいたい40kg前後ある。
箱物40㎏なら持ちやすく運びやすいがボートとなれば大きく持ちにくい。
楽にボート遊びしたい♪と言う方にはトレーラーがお勧め!
※エントリーする場所は限られる。

トレーラーの運転さえ慣れればとても楽である。

使用後もトレーラーにボート載せたまま洗い保管♪
でも、お金はかかります!トレーラー購入ヒッチメンバー購入取付など。


トレーラーには登録、車検費用に毎年税金もかります。
もちろんボート用は海に浸けるのでメンテスは必ず必要。

それとトレーラー駐車スペースも確保しないといけない。

駐車スペースが最小限に!カーゴタイプには折りたたみ式もある。

車購入時に気をつけて。。。
ボート遊び始めるなら4WD車購入を!

2馬力ボートからトレーラブルに移行する方もいます。
しかし、トレーラー牽引を考えた時に牽引能力不足やヒッチメンバー設定が無い!などで諦める方も…

車買い替えてトレーラブルにする方もいます。
※当店は電気自動車、ハイブリッド車へのヒッチメンバーの取付しない。
※メーカー品しか販売取付しない。製作物や持ち込み取付しません。
昔ながらの四駆ならボールマウントが付くので(4穴開いてる)
低価格で車側の装備はOK!

最近の車は軟弱になりルーフ強度も少なくボートカートップも厳しい。
前は「オーバースライダー」も案内してたけど。
新型ジムニー/シエラはレインモールも復活して牽引能力もアップ!


ジムニーならオーバースライダー付けて軽量ボートならOK
お勧めの1台だね!特に1500㏄あるシエラは力と車幅があり安心できる。
※JB系のシエラは950登録は厳し
セダンタイプの乗用車はヒッチメンバーの設定が無い物もある。
ワゴン系は意外に設定は多い!



☆トレーラーけん引をお考えなら車購入時には注意が必要です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。